我が家のその後3 by西垣
前回も庭についてですが、今回は庭木以外の事を書いていこうと思います。
まず前にも少しふれた芝生ですが、最初の頃は雑草が少し生えたら直ぐに引き抜き、芝生以外の雑草が枯れるような薬を撒いていました。
そんな時、クローバーのような形の葉をもった小さく黄色い花が生えてきました。カワイイ花だな~と思い、抜かずにそのままにしておきました。それを実家から遊びに来た母が見て「この雑草は”カタバミ”といって、地面を這って広がり、早く処理しないとどんどん増えていくよ!!」と教えてくれました。
しかし、もうすでに遅かったです。。。
そこからボクの芝生の手入れはおろそかになり、最初の頃は芝刈り機を借りてやっていた芝刈りは、今年は1回も行っていません。結果、上にも横にも伸びていき 、何ともならない状態になってしまいました。今まで見て見ぬふりをしてきましたが、コラムを書きだしてからほっとくわけにもいかなくなり、涼しくなってきたし9月の3連休にと思っていたら台風がやってきたので結局出来ませんでした。10月には必ず・・・と心に決めました。
芝生以外のところは、雑草防止シートを敷いてから豆砂利が撒いてあります。確かに効果はあるのですが、お値打ち品を使用した為、4年目ぐらいからシートのジョイントや弱くなった部分から、頑張って生えてくる雑草がちらほら目につくようになりました。あと、地面をフラットにせず斜めにした部分は、雨の日にはシートの上を砂利が滑って 歩きにくい状態になってしまいます。
いろいろと失敗談をお話ししてきた庭ですが、今年は庭でプールや花火、バーベキューをする機会が多くなりました。子供が大きくなってきたので、芝の上にテントを張りキャンプ体験もしてみました。
これからどんどん庭を活用していきたいと思いますので、その分 手入れにも力を入れていこうと思いました。
