住宅

火のある暮らし by河村

私たちの設計する住宅では、最近薪ストーブを導入するケースがとても多いです。

今日、新しいお客様にお会いして弊社の仕事を紹介していると、
「現代さんのお家って薪ストーブが標準なんですか?薪ストーブのいいところって何ですか?」
と聞かれました。

確かに、紹介させていただいたリノベーション物件、新築物件共にほとんど薪ストーブが入っています。ですが、標準的に導入しているわけではありません。

 

改めて聞かれたので私の設計についての考え方を整理してみました。

私は、住宅のプランニングとしてリビングは「のびのび、ひろびろ!」と感じられる計画にしたいと常に考えています。
「何帖」という言葉ではなく「のびのび、ひろびろ」と「感じる事」が大事なのです。
そのため、扉や壁に仕切られた部屋でなくなる事が多く、必然的に熱容量が大きな部屋になる事が多いです。

 

今年の夏は異常に暑かったのですが、冬は逆にとても寒くなるといわれていますね。
弊社で住宅用に使用する断熱は発泡ウレタンを標準的に使っています。発泡ウレタンは相当断熱性能は高いのですが、断熱とは熱が移動しにくい性能であって時間が経過すれば必ず外気温と同じになります。これはどれほど性能が高くても避けられない事実で、家の機能として、室温を温たかくする機能がそもそも必要です。

 

それでは室温を何で温めるか?沢山の選択肢があります。
エアコン? 床暖房? 蓄熱式暖房機? 薪ストーブ? 暖炉? ヒートポンプ式暖房? 電熱線? ガスファンヒーター? 石油ストーブ? などなど。
住宅の設計をする上で、多くの選択肢から何らかの“熱源”を設定する事になります。

一般的に空気を温めるのに最も“効果的”なのはエアコンだと言われています。

しかし、現代設計で「のびのび、ひろびろ!」と感じられる家にとっての熱源を考える場合、
熱源のボリュームとしてエアコンでは心もとない事と、エアコンの温かさはあまり「温かい~」と感じないです。
特に室内の天井高さが高い場合や、二階と一階がつながっている場合、エアコンだけでは温かい空気が上にたまってしまいあまり温かくないです。
ところが薪ストーブの場合、延べ面積25坪から30坪程度であれば、1台で家の中全体に熱を広げれるほど熱量があるので、特に「気持ちよ~く」感じます。

 

つまり、薪ストーブを使う理由は、ただ単に薪ストーブが「カッコイイから」とか、なんとなく「楽しそう」という事だけではなく、『平面計画』、『プランニング』、『住み方』に大きく影響するからという事になります。薪ストーブが私たちの計画する家に合う熱源であるとも言い換えられます。

スタッフコラム一覧へ